マネジメントとは、
・仕事のマネジメント
・人のマネジメント
です。
同じマネジメントでも、対象が異なることで、必要となるスキルも異なってきます。
人のマネジメントの目的は、仕事を効果的、効率的に推進するためにチームメンバー、チーム全体、上層部などと、どのような関係を構築すればよいか、そのためにはどのようなことをすればよいのか、ということがテーマになります。
しかし、そのためにはそもそも目的とする”仕事”が何か、自身やチームの”役割”は何か、ということを明確にする必要があります。
このようなことを組織として制度的に推進している場合もありますが、その制度を適切に活用できるか否かは、適切な考え方や手法を充分に理解し、実際に適用できるか否かに依存しています。
この「仕事マネジメント」トレーニングでは、実際の自身の仕事を整理し、役割や目標を明確にしていきます。
<主な受講対象者の姿>
・企業組織に参画して仕事をしている方
・自分自身がどのように仕事をすればよいのかに迷っている方
<カリキュラム>
講 | 内容 |
---|---|
第一講 | 自分自身の仕事を棚卸する ・日次、月次、年次、不定期業務を洗い出す ・自らの役割を明確にする |
第二講 | 企業組織と個人の関係 ・自分が参画する企業組織の目的・目標 ・所属部署の役割 ・自分を含めたチームメンバーの役割 |
第三講 | 将来像を検討する ・企業組織の将来像 ・自分自身の将来像 |
第四講 | それぞれの仕事の目標を明確にする① ・成果領域を明確にする |
第五講 | それぞれの仕事の目標を明確にする② ・目標達成度をどのように測定するか |